外構工事の決め手はデザイン性!当社の仕事内容をご紹介

当社は、香川県高松市で土木・外構・エクステリア工事などを請け負う会社で「デザイン性の高い施工」を得意としております。ものづくりを通して仕事をする喜びを感じるだけでなく、お客さまに感動を与えられるのが外構工事の魅力です。優れたデザインの知識・技術を持った外構のプロフェッショナルとして成長できるのでやりがいがあります。この記事では、外構業界の仕事内容と当社で働くメリットをご紹介します。

 

 

外構業界で仕事をする4つのメリット

four-benefits-of-working-in-the-exterior-construction-industry

 

外構工事の仕事は、単に住宅の外構を施工するだけではありません。外構を作り上げることで人々が暮らしやすくなるのはもちろん、街の風景の一部として残り続ける魅力があります。

外構業界で働くメリットを知り、職業選択の幅を広げましょう。

 

作る喜びと感動を与えられる

外構業界で働くメリットは、外構を通して人々に喜びと感動を与えられることです。外構は単なる住宅の設備ではなく、暮らしの快適さや住まいの印象、街の景観を大きく左右する要素です。

そのため、近隣の道路や構造物、緑といった周辺環境に配慮しながら、規模・形状・色彩などのバランスを整えていきます。

 

こうした設計・施工を丁寧に積み重ねることで、住む人が地域に愛着や誇りを感じるようになり、心にゆとりのある暮らしへとつながります。完成した外構を引き渡す際、お客さまに感動してもらえると「社会貢献度に携わった」と満足感を得られるのも魅力です。自分の手がけた外構が街に残り、人々の生活を豊かにしていくことが、外構業界ならではのやりがいです。

 

幅広い知識とスキルが身につく

外構業界では、仕事を通して幅広い知識・スキルを身に付けられるのが魅力です。外構の施工では、ブロック積みやコンクリート打設などの手作業のほか、フェンスやカーポートなどの設備を設置する作業も対応します。幅広い業務に携われるため、各メーカーの商品仕様や施工方法についての理解が自然と深まります。

経験を重ねれば対応できる業務の幅が広がり、仕事に対する意欲やモチベーションの向上にもつながるでしょう。

 

また、デザインセンスが磨かれるのも外構業界で働くメリットの一つです。実際の現場では、外構を設置する位置や角度、完成後の見え方を細かく考慮しながら施工プランを組み立てていきます。そのため、空間全体のバランスを自然と意識できるようになり、経験を重ねるにつれて自分の美意識やセンスを実務で活かせるでしょう。施工で得た経験は、独立開業や自宅のリフォームなどでも活かせます。

 

他にも、お客さまとの打ち合わせを通してヒアリング力を身に付けられたり、未経験からでも知識や技術を学びやすかったりするなど、メリットが多くあります。

 

年間を通して安定した仕事量がある

外構工事業界は、年間を通して安定した仕事量があるため、長く働きやすい傾向があります。外構工事の仕事は、住宅に限らず店舗や公共施設など、幅広い建物で必要とされます。建物には定期的な補修や改修が求められるため、新築だけでなくメンテナンスの需要もあり、季節に関係なく安定した仕事量が見込めるのも特徴です。

 

外構工事業界は、作業者の高齢化などによる人手不足が懸念されており、企業や行政も人材獲得に取り組んでいるのが現状です。そのため、外構工事業界での経験の有無を問わず、意欲のある人財が現場で活躍できるチャンスが広がっています。外構工事業界は、求職者にとっては仕事を獲得しやすく、将来を見据えて安定したキャリアを築きやすい分野といえるでしょう。

 

チームプレーならではの達成感が味わえる

外構工事の仕事は、仲間と連携しながら空間を作るため、チームだからこそ得られる達成感があります。現場では、従業員一人ひとりに役割が与えられるため、一人でも欠けてしまえば外構は完成できません。

 

お客さまの理想とする外構を形にするには、お互いに声をかけ合いながら進めることが不可欠です。スケールの大きいものづくりであるため、大変なときもあります。しかし、全員で力を合わせて外構を作り上げたときは、大きな達成感を味わえます。

 

また、現場でのコミュニケーションを通して、協調性を身に付けられるのも大きなメリットです。協調性を身に付けられれば、現場全体の動きを見渡す力が養われ、任される仕事の幅も広がっていきます。

 

私たちと一緒に働く魅力とは

the-charm-of-working-together

 

吉村建設では「住み暮らすまちの景観を美しく」をコンセプトに掲げ、香川県の住宅や建物の外構工事を手掛けています。見た目の美しさだけでなく、地域の風景や住む人の想いに寄り添った空間づくりを大切にしてきました。

 

当社の現場では、職人同士が互いに声を掛け合い、支え合いながら作業を進めます。どのように施工を進めるのが最適なのか、どのように問題解決をすべきかを話し合いながら施工を進めるため、職人としての現場力・人間力を身に付けることが可能です。

仕事をやり遂げた後は、打ち上げやBBQなどでコミュニケーションを取りながら、仲間とともに喜びを分かち合うこともあります。当社の作業員に年齢・キャリア・国籍は関係ありません。

また、うまくいかないことがあっても、立ち止まらずに次の成功へとつなげていく体制が整っているのも当社の魅力です。挑戦を歓迎する風土があるからこそ、失敗を恐れず新しいことに挑み続けられます。

 

さらに、当社では外構工事に関する資格取得を会社が全額負担でバックアップしています。国家資格である「土木施工管理技士」「造園施工管理技士」「造園技能士」はもちろん、現場で即戦力となる「車両系建設機械運転者」や「型枠施工技能士」などの国家資格も支援の対象です。

未経験者でも、現場での経験を通して着実にスキルアップを図ることができますが、資格を取得すれば仕事の幅も広がります。過去に外構工事や建築業、土木業での実務経験がある方、現場管理職や職長としての経験がある方は、即戦力として現場で活躍していただける環境です。

 

吉村建設は、お客さまはもちろん、従業員の働きやすさも大切にしています。建築業界といえば「休みが取りにくい」「休日が少ない」「プライベートを犠牲にして働くしかない」といったネガティブなイメージを持たれがちです。

しかし、当社では完全週休2日制(土日祝休)を採用し、年間休日は113日です。十分に体を休められる環境を整えることで、無理なく働き続けられる職場づくりを進めています。有給休暇制度も充実しており、家族との時間や自分の趣味の時間を大切にしながら働く社員も多く在籍しています。

 

私たちは、技術だけでなく人としての成長を大切にしながら、一人ひとりが働きやすい環境を整えています。外構工事を通じて自分の成長を実感したい方、住み暮らす街の景観を美しく彩りたい方は、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。

 

吉村建設が求める人財像

what-we-are-aiming-for

 

吉村建設が求める人財像は「ものづくりが好きな人」「失敗を恐れずに行動できる人」「仕事を楽しめる人」です。

 

ものづくりが好きな人

外構工事は、図面上の外構イメージを実際の空間に作り上げる仕事です。コンクリートを打設したり、ブロックを積み上げたりと、手を動かしながら一つずつ工程を積み重ねていきます。そのため、日常からものを作るのが好きな方に向いている仕事です。

完成した外構は長年その場所に残り続けるため、自分の手で空間を生み出す喜びを存分に感じられます。

 

失敗を恐れずに行動できる人

外構工事の現場では、どれだけ向上心を持って技術を磨き続けていても、うまくいかないことがあります。うまくいかない状況でも、失敗を学びに変えながら前向きに行動できる人は、職人として成長できるでしょう。

吉村建設では、困ったときに頼れる仲間がたくさんいるため、着実にスキルを身に付けられます。

 

仕事を楽しめる人

外構工事には、同じ仕上がりがひとつとしてなく、毎回違った現場に向き合う面白さがあります。だからこそ、日々仕事をする中で、やりがいや楽しさを感じられる仕事です。

仕事のどのような部分を楽しいと思うかは、職人によって異なります。しかし、何もないところから仲間と一緒に外構を作り上げ、お客さまに引き渡す瞬間は大きな達成感を得られます。

仕事を楽しめる人であれば、困難な場面にも前向きに取り組み、現場ごとに変化する状況も学びや成長の機会として捉えられるでしょう。吉村建設では、前向きな姿勢を持った方と一緒に仕事をしたいと考えています。

 

まとめ

当社が強みとしているデザイン性の高い外構の仕事は、幅広い知識とスキルが求められますが、その分技術を身につけることが可能です。大きな仕事に携われる機会が増えるので、仕事のモチベーション向上にも期待ができます。デザイン性の高い外構は、自分の作品を世の中に残すことができる最大の魅力であり、完成した外構でお客さまに感動を与えることができるのは、吉村建設の仕事ならではメリットです。
経験者はもちろん未経験者でも、外構工事のプロフェッショナルとして活躍できるようにサポートして参ります。詳しくは、採用情報ページをご覧ください。

 

お問い合わせバナー