スタンプコンクリートでおしゃれな外構デザインを実現!

街中でふと足元に目をやると、一見タイルや木目調の地面なのに、歩き心地がコンクリートのように滑らかで驚いた経験はありませんか?実はそれは「スタンプコンクリート」かもしれません。近年、スタンプコンクリートを自宅の外構に取り入れる方が増えており、デザイン性と機能性の両立ができるとあって、幅広い世代から支持されています。この記事では、スタンプコンクリートの魅力や、どんな人におすすめなのか解説します。外構への取り入れ方もご紹介しますので、庭作りの参考にしてください。

 

【外構工事】スタンプコンクリートでおしゃれな外構を実現!

 

 

スタンプコンクリートとは

what-is-stamped-concrete

 

スタンプコンクリートは、レンガや石、木材、タイルなど、さまざまな素材をコンクリートで本物そっくりに再現する外構技術です。スタンプコンクリートの施工は、高い技術と創造力を必要とするため、施工できる外構業者は多くありません。

 

スタンプコンクリートを施工する際は、平らにならされたコンクリートの床面に型(スタンプ)を押し付けて模様をつけます。型は、本物の素材の質感や凹凸を細部まで再現できるように設計されており、種類も豊富です。レンガや石畳、木目、タイル、自然石、伝統的な和風模様など、幅広いデザインに対応可能です。型押しの後は、専用のカラー剤を使って着色します。

本物の素材に近い色合いや自然な色むらを再現することで、コンクリートがまるで本物の素材を使ったかのように仕上がります。熟練した職人が色の濃淡や微妙な色むらを施してこそ、リアルで美しいデザインが実現できるのです。

 

スタンプコンクリートの技術は、もともとアメリカで発展しました。当初は、主に駐車場や歩道などの公共空間で使用されていましたが、住宅の外構デザインにも応用されるようになりました。日本では比較的新しい技術ですが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や東京ディズニーリゾートなどのテーマパークでもスタンプコンクリートが採用されており、リアルで美しい仕上がりが話題になっています。

 

スタンプコンクリートの技術の魅力は、自由自在なデザインが可能な点にあります。伝統的な日本庭園風の雰囲気からモダンな海外スタイル、オリジナルアートのようなデザインまで、施主の希望に合わせた外構を実現できるのがメリットです。また、高価な素材をコンクリートで再現できるため、材料費が高く諦めていたデザインも実現できます。

さらに、メンテナンスが難しく使用を断念していた素材の質感や風合いも、美しく再現することが可能です。スタンプコンクリートは、美しさと実用性を兼ね備えた外構技術であり、個性豊かな空間づくりをサポートする工法といえるでしょう。

 

スタンプコンクリートのメリット

advantages-of-stamped-concrete

 

スタンプコンクリートは、費用面や生活面で多くのメリットがあります。人気の理由をいくつかご紹介します。

 

施工費用を安く抑えられる

枕木や石材など、本物の自然素材を使うとどうしても工事費用が高くなります。海外からの輸入品だと、予期せぬ価格高騰が起こったり、資材が揃いにくかったりすることがあります。

スタンプコンクリートは、素材を集める必要がありません。コンクリートを加工していくだけなので、工事費用を大幅に抑えられます。資材の欠品を心配することなく、施工期間が最短で済むのもメリットです。

 

さまざまなデザインを楽しめる

スタンプコンクリートは、型の種類やカラーを多く取り揃えています。さまざまなパターンから自分好みのデザインを取り入れられる楽しさがあるのです。

複数種類のデザインを組み合わせたり、複雑なデザインを実現できたりするのは人口素材ならでは。オリジナルのアート作品を作る感覚で、庭作りを楽しめます。形ある素材を埋め込んでいくわけではないので、変わった形の地面にも施工しやすいです。

 

メンテナンスが簡単

木や石で作られた地面は、目地から雑草が生えてきたり、泥や汚れが付きやすいです。せっかくの休日が庭のメンテンナンスで終わってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。

スタンプコンクリートは天然素材ではないため、目地から草は生えてきません。水はけがよく、汚れても簡単に落とすことができます。また、耐久性の高さもポイントです。天然素材よりも丈夫なのはもちろん、普通のコンクリート床にありがちなひび割れも起きにくいです。型をつける段階でコンクリートが分断されているため、割れを防止できます。簡単なメンテナンスで、長年美しい景観を保ち続けることができるのです。

 

スタンプコンクリートはこんな人におすすめ!

people-who-recommend-stamped-concrete

 

多くのメリットがあるスタンプコンクリートは、どのような人におすすめなのかを押さえておきましょう。

 

外構に費用をかけられない

理想の住まいを建てようと意気込むと、建物そのものにコストをかけすぎて外構に予算が回らない場合もありますよね。

普通のコンクリートで外構を作るのが最もコストを抑えられる方法ですが、殺風景な見た目になってしまいます。時間の経過とともに汚れやひび割れが目立ち、後悔する恐れもあるでしょう。とはいえ本物の素材を使うと、大幅な予算オーバーになります。

両者の中間くらいの値段とデザイン性を期待できるスタンプコンクリートは、コスパが高い外構工事です。使う材料はコンクリートとカラー剤が主なので、天然素材を使うよりも材料費を抑えられます。費用を抑えつつ、仕上がりにも妥協したくない方に最適な外構です。

 

庭のお手入れに時間をかけられない

スタンプコンクリートを外構に取り入れることで、庭の手入れにかける時間を最小限にできます。スタンプコンクリートは汚れが付きにくく、汚れてもすぐ綺麗にできるのが特徴です。水でざっと洗い流せば、あっという間に掃除が終わります。

子どもが遊んでいるうちに激しく汚しても、ペットが粗相をしても安心です。雑草も生えてこないため、草抜きに時間をとられることがありません。忙しくて庭の手入れに時間を避けなくても、清潔感を保てます。

 

家全体のデザイン性を重視している

スタンプコンクリートの再現度は高いですが、間近で見ると自然素材の質感とはやはり異なります。しかし、家全体で見たときの調和性やデザイン性は大変優れています。目を凝らして見なければ、コンクリートであることはわかりません。

コンクリートはアレンジが効くため、アーティスティックで個性的な庭作りもしやすいです。家の第一印象を何よりも大切にしたい方は、スタンプコンクリートを取り入れるとよいでしょう。

 

家をおしゃれに!スタンプコンクリートが映える場所

places-where-stamped-concrete-shines

 

スタンプコンクリートの魅力に迫ってきましたが、庭のどのような場所に取り入れるとよいのでしょうか。スタンプコンクリートの施工に適した場所をご紹介します。

 

駐車スペース

最もポピュラーなのは、駐車スペースをスタンプコンクリートで作る外構です。滑らかなコンクリートで駐車スペースを作ることにより、車の出し入れがスムーズに行えます。雨の日の不快なぬかるみからも解放されるでしょう。

オープン外構の場合、面積の広い駐車スペースは外部から最も目に付くところです。家全体の印象を左右するため、デザイン性の高さを求める方が多くなっています。

 

アプローチ

アプローチとは、家の玄関から道路へ続く道のこと。家族が毎日必ず通る場所です。学校や仕事に行く際に、素敵なアプローチを通ると気持ちが高まるでしょう。使用頻度が高いため、スタンプコンクリートの耐久性とお手入れのしやすさは嬉しいメリットです。

アプローチは、家族だけでなく他人の目につく場所でもあり、家の顔としての役割があります。他の外構に予算を割けなくても「アプローチだけはこだわりたい」と、スタンプコンクリートを希望する方は多いです。

 

園路

園路は、庭のなかに作る小道です。ガーデニングが好きな方や、海外風のおしゃれな庭に憧れている方に人気の外構です。スタンプの種類によっては、日本庭園風の外構に仕上げることも可能です。

レンガや枕木で作ることが多い園路を、スタンプコンクリートで作ると機能性が格段にアップします。雑草のお手入れや足元のぬかるみもなく安心です。快適なガーデニングライフを楽しんだり、花やグリーンを眺めながら散策したりできるでしょう。

 

デッキ

木で作る昔ながらのウッドデッキは味わい深くて素敵ですが、デメリットも多いです。雨風による色褪せ、腐食、害虫、白アリ被害など、悩みがつきません。こまめな清掃、点検、メンテンナンスが求められるため、ハードルが高いと感じている方もいるでしょう。

ウッドデッキのあらゆる不満点を解消してくれるのが、スタンプコンクリートで作るデッキです。見た目は木材そっくりなのに、コンクリートでできているから腐食や害虫被害を防げます。たとえば、バーベキューで子どもが飲み物をこぼしても、掃除が簡単です。木材だと火災が不安ですが、コンクリートなら火が燃え広がりにくいです。

 

まとめ

低価格で機能的、さらにおしゃれとあって大人気のスタンプコンクリートですが、唯一の難点は業者によって仕上がりに大きく差があることです。技術がない業者に依頼してしまうと、見た目が不自然だったり、すぐにひび割れてしまったりとトラブルにつながる恐れがあります。

スタンプコンクリートを施工してくれる業者を探す際は、施工実績が豊富であることや、コンクリートやカラー剤などの材料の質、施工可能なスタンプの種類のバリエーションの多さを意識しましょう。材料の質によっても仕上がりや耐久性に差が出るため、こだわりを持っているかどうかも重要です。多くの種類のスタンプコンクリートを作れるということは、それだけ技術力が高いと判断できます。

また、スタンプコンクリートについて情報発信をしているかどうかも見極めの材料になるでしょう。自らスタンプコンクリートを提案・アピールしている業者は、技術力に自信があると考えられます。

吉村建設は、まだ日本ではメジャーでないスタンプコンクリートをいち早く取り入れた外構工事会社です。数多くの施工に携わり、技術力を磨いてまいりました。使用する材料は、すべて安心のメイドインジャパン。施工できるスタンプの種類も豊富です。施工事例ではこれまでの実績をご紹介しております。スタンプコンクリートを取り入れた、理想の住まい作りのイメージにお役立てください。

 

お問い合わせバナー