カフェの雰囲気あふれるおしゃれな外構づくりのポイントとは

自宅の庭をおしゃれなカフェスタイルにできたら素敵だと思いませんか?近年おうち時間の過ごし方が変化して、自宅の庭やベランダ、バルコニーでくつろいだり食事をしたりして楽しむ人が増えてきました。外構にもこだわって、オープンカフェのように素敵な庭でゆっくりと過ごせるようになれば、暮らしはもっと豊かになります。この記事では、外構にカフェスタイルを取り入れるメリットや、おしゃれな外構づくりのポイントをご紹介します。

 

カフェの雰囲気あふれるおしゃれな外構づくりのポイントとは

 

カフェスタイルの外構とは

what-is-the-cafe-style-exterior

 

カフェスタイルの外構とは、自宅にいながらおしゃれなカフェにいるような雰囲気を味わえるデザインです。現代の暮らしに彩りを与えるカフェスタイルの外構は「シンプル」「ナチュラル」「ヴィンテージ」「北欧テイスト」「和モダン」「カリフォルニアテイスト」など幅広いデザインが揃っており、それぞれが独自の魅力を持っています。

 

カフェスタイルの外構の魅力は、日常生活に特別な癒しと豊かさをもたらすことです。単なる装飾や実用性にとどまらず、住む人の好みやライフスタイルを映し出せる点が特徴です。

シンプルなデザインは、洗練され無駄のない空間を生み出し、ナチュラルなスタイルは自然素材を生かした柔らかい雰囲気を醸し出します。ヴィンテージスタイルは懐かしさと上品さを併せ持ち、北欧テイストは自然との調和が感じられるすっきりとしたデザインが魅力です。また、和モダンでは伝統と現代的な要素が見事に融合し、カリフォルニアテイストでは開放感とリラックスした空気感を楽しめます。それぞれのスタイルが持つ特性は、理想とする暮らし方に応じて自由に選択可能です。

 

さらに、素材選びもカフェスタイルの外構を作る上で大切なポイントです。木材、石、金属、植物など多様な素材を工夫して組み合わせることで、奥行きのある魅力的な空間を生み出せます。たとえば、年月を重ねるほどに味わいが増す天然木のデッキ、地域の石材を使用したアプローチ、四季の移ろいを感じられる植栽など、それぞれの素材が外構の雰囲気を引き立て、唯一無二の空間を演出します。

 

また、照明や装飾品へのこだわりも、さらに魅力を引き出す要素のひとつです。ソーラーライトやランタン、フェアリーライトなどを配置することで、昼間とは異なる夜間の庭園の表情を楽しめます。やわらかな光が空間全体を包み込み、特別な雰囲気を演出することで、非日常を感じられます。このように、カフェスタイルの外構は、日々の生活に豊かさと特別な瞬間をもたらすデザインといえるでしょう。

 

カフェスタイルの外構にするメリット

advantages-of-having-a-cafe-style-exterior

 

カフェスタイルの外構は、住まいの第一印象を左右するだけでなく、日常生活をより豊かにします。外構が洗練されたデザインで整えられていると、周囲に良い印象を与えると同時に、家全体の雰囲気を格段に高めます。

カフェスタイルの外構がもたらすメリットのひとつは、暮らしに彩りと潤いを与える空間を作り出せることです。たとえば、仕事や家事で疲れた日には、テラスや庭で一息つくことで心身のリフレッシュができます。お気に入りのコーヒーを片手に、外の空気を感じながらリラックスするひとときは、何物にも代えがたい安らぎをもたらすでしょう。

また、リモートワークをしている人にとっては、自然に囲まれた環境で作業することで気分転換ができ、生産性や創造性の向上にもつながります。

 

カフェスタイルの外構は、家族との絆を深める場としても役立ちます。夕暮れ時に家族でテラスに集まり、お茶や軽食を楽しむ時間は、忙しい日常のなかで貴重な癒しのひとときとなるでしょう。週末にはバーベキューをしたり、子どもたちが安心して遊べるスペースを活用したりすることで、家族全員が楽しめる空間を作り出すことも可能です。

さらに、友人を招いてのパーティーやイベント、ガーデニングを楽しむ場としても機能し、訪れるゲストに外構のおしゃれな印象を与えられます。

 

このようなデザイン性の高い外構は、住まいの資産価値を向上させる点でも注目されています。カフェスタイルの外構は、訪れる人々に魅力的な印象を与えるだけでなく、家全体の品格を高める点でも効果的です。将来的に住宅を売却する際にも、美しい外構がその価値を引き上げる重要な要素となるでしょう。

カフェスタイルの外構は、単なる空間づくりを超え、日常生活に特別感をもたらす大切な存在です。外構スタイルにこだわることは、住む人々の心と暮らしを豊かにする、価値ある投資といえます。

 

カフェスタイルの外構づくり6つのポイント

six-points-for-creating-a-cafe-style-exterior

 

カフェの雰囲気あふれる外構づくりのポイントを6つご紹介します。

 

オーニングやテラス屋根で日差しを遮りながらおしゃれな外構に

掃き出し窓やテラスなどの上部に取り付けるキャンパス生地でできたオーニングは、ヨーロッパ調の外観やカフェのような雰囲気づくりができ、外構の印象が高まります。デザインの種類が豊富にあることから住まいに合わせて選びやすく、素敵なオープンカフェスタイルの外構空間を演出してくれるアイテムです。

日差しが強く紫外線が気になる季節でも、オーニングがあれば庭先や室内に直射日光が入るのを防いでくれるため屋外でも過ごしやすく、エアコン代の節約にもつながります。日差しの入り方に合わせて角度調節できるタイプを選べば、より効果的に使えるでしょう。

テラス屋根の主流は、紫外線に強く強度の高いポリカーボネート素材です。日除けと雨除けの両方に対応でき透明で光を通すため、屋外空間はもちろんのこと室内も暗くなりません。デザインはシンプルなタイプが多く見られますが、高級感のあるウッド調やパーゴラ仕様もあり、さらにサンシェードを組み込めば機能的でおしゃれな外構を演出できます。

 

ウッドフェンスでプライベートを確保しながら外構を癒し空間に

道路に面して庭がある場合など、通行人や近隣からの視線が気になるときに役立つウッドフェンス。目隠し効果がありながらも圧迫感を与えず、ナチュラルで温かみのある心地よい外構を演出してくれます。ベランダやバルコニーに設置すれば、おしゃれな雰囲気が生まれて、ゆっくり過ごせるプライベート空間になるでしょう。

ウッドフェンスは、ガーデンポットを吊ったり、つる性の植物を這わせてグリーンカーテンをつくったりと、ガーデニングを楽しむスペースとしても活用できます。庭をつくる十分なスペースがない、ベランダが狭いといった場合でも、外構にウッドフェンスを設けることで手軽に緑に囲まれた癒し空間を実現できます。

 

ウッドデッキでリラックスできるオープンカフェスタイルに

ウッドデッキは、屋外にリラックススペースをつくりたいときに欠かせないアイテムの1つです。木製テーブルや椅子、ソファといったガーデンファニチャーを置けば、非日常感に満ちた素敵なカフェ風の外構になります。天気のいい日はアウトドアでティータイムやバーベキューなどを楽しめて、ペットがいれば一緒にウッドデッキでくつろぎのひと時を過ごせます。

外構にウッドデッキを設けることで、洗濯物干し場、子どもの遊び場、DIYやガーデニング、アウトドア用品のお手入れをするスペースとしても大活躍!ウッドデッキのある暮らしは、生活の楽しみ方を広げてくれます。

 

門壁にこだわってデザイン性のある外観に

門壁は、表札やインターホン、ポスト、玄関の目隠しなどの機能を備えられるだけではなく、外構の見栄えもよくなります。道路側から見たときにパッと目に付くため、門壁をおしゃれにすることは家のイメージアップにもなるのです。

タイルや石張りで重厚感や高級感を演出したり、壁に飾り窓やスリットを入れて軽やかに見せたり、足元を植栽で彩ったり、さまざまな表現が可能です。アプローチと合わせてデザインすれば統一感が生まれて周囲の目を惹く素敵な門扉に仕上がり、外構の印象が格段に高まるでしょう。

 

スタンプコンクリートで玄関アプローチの印象アップ

玄関アプローチは、家を訪れたときに真っ先に目が行く部分です。道路から玄関まで視線が誘導されるため、特に気を配った雰囲気づくりが大切です。

玄関アプローチに使用する素材には、レンガや天然石、タイルなどがありますが、最近はスタンプコンクリートの人気が高まっています。スタンプコンクリートは、コンクリートに専用の型を押し付けて模様をつくる工法です。天然石やヴィンテージウッドといった素材感をリアルに表現でき、着色も可能です。高い意匠性で存在感のある印象的なアプローチに仕上がります。

 

草花やシンボルツリーといった植栽でくつろぎ感を高める

オーニングやウッドデッキなど、自宅をカフェのような雰囲気に変えるアイテムは実にさまざまですが、ほっと息のつける場所、思わず外に出たくなるような癒し効果の高い外構づくりには植栽が欠かせません。好きな草花やシンボルツリーを植えれば、庭が明るく華やぎ、季節の変化も感じられて屋外で過ごす時間がより豊かに感じられます。

植栽は、庭のスペースが十分にない場合でも、工夫次第で効果的に取り入れることが可能です。アプローチ沿い、駐車場の角、門壁の足元など、車や歩行の妨げにならない場所を選ぶのがポイントです。少しのスペースでも草花で彩れば、明るい住まいになります。

 

カフェスタイルが叶う外構の施工事例

おしゃれなカフェのようなスタイルを叶える、吉村建設の施工事例を紹介します。当社では、毎日帰ってくるのが楽しみになる外構デザインを多数提案しています。外構デザインを考えるうえで、以下の施工事例をぜひ参考にしてください。

 

海外の住まいのような外構デザイン

長く広いアプローチが印象的な外構デザインです。玄関に続くアプローチ部分には、フレミッシュスレートという天然石風のスタンプコンクリートを施しました。インパクトのある仕上がりですが、落ちついたカラーリングにすることで、ゆったりと余裕のある印象に仕上げています。

真ん中に設置した花壇もデザイン性が高く、ほかにはないおしゃれなエクステリアを楽しめます。

 

広く長いアプローチ!スタンプコンクリート

 

清潔感のある明るい外構デザイン

白を基調とした、清潔感のある外構デザインです。白一色では味気ない、シンプルすぎる印象になってしまいがちですが、こちらの施工事例では、天然石とスタンプコンクリートを用いることでメリハリのある印象に仕上げています。ランダムな見た目で飽きずに楽しめる天然石と、ヨーロッパのような雰囲気を楽しめる石畳風のスタンプコンクリートが違和感なく混ざりあい、統一感のある印象になっています。

ゆとりのある美しい外構デザインは、家族だけでなく、来客をすがすがしく迎え入れてくれるでしょう。

 

高級感あふれるスタンプコンクリート

 

少しのアクセントでおしゃれな外構に

玄関前の一部分にスタンプコンクリートを施工した事例です。小規模ではありますが、ほんの少しスタンプコンクリートを施工するだけでも、外構デザインをおしゃれで明るい雰囲気にしてくれます。ランダムストーンのスタンプコンクリートは、見た目の高級感に反して低価格で、手軽に取り入れられるのもポイントです。

両端に設置した小さな花壇では、季節の花や家庭菜園を楽しむこともでき、小さな外構スペースも最大限に有効活用できるでしょう。

 

スタンプコンクリートの良さ💁🏻‍♀️

 

西海岸風のさわやかな外構デザイン

ヴィンテージウッドとシームレスのスタンプコンクリートを取り入れた、西海岸のカフェのような明るい外構デザインです。ヴィンテージウッドは表面だけでなく段差部分も職人が丁寧に施工しており、どこから見ても本物の木材のような仕上がりです。実際の天然石を選ぶと費用が高額になってしまいますが、スタンプコンクリートのシームレスの型を選べば、手軽に本格的なデザインを取り入れられます。

当社では、住宅の雰囲気に合う外構デザインの提案も積極的に行っております。
住宅に合う外構デザインで悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。

 

どこから見ても😳👍

 

絵本のような可愛いアプローチがポイントの外構デザイン

ヨーロッパの石畳のようなアプローチが特徴的な外構デザインです。石畳に見えますが、こちらはスタンプコンクリートで施工しており、手軽に凝ったデザインを外構に取り入れられます。アプローチはゆるやかに曲線を描くことで、外構全体に立体感を与えるとともに、絵本のような愛らしい印象に仕上げました。

また、駐車スペースにはシームレスという岩肌風のスタンプコンクリートを施工し、ナチュラルな雰囲気を演出しています。花壇や芝との相性もよく、デザイン性の高いおしゃれな外構をお求めの方にもおすすめのデザインです。

可愛いお家にもバッチリです✌️

 

まとめ

カフェスタイルの外構は、おしゃれな印象を与えるうえに暮らしを豊かにしてくれます。全体のバランスやセンスのよい外構づくりには高いデザイン力が必要とされ、仕上がりの精度も高くなければなりません。豊富な知識や経験がない業者だと、実際にできあがってみたらイメージと違っていた…なんていうことも。

吉村建設は、高松市・丸亀市を中心に外構工事の施工実績が豊富で、デザイン力や工事技術において高い評価をいただいております。お客様とのコミュニケーションを大切にしているため、要望をしっかりくみ取った理想の外構づくりが可能です。高松市・丸亀市でカフェのように素敵な外構をつくりたいとお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

 

お問い合わせバナー